2018 年 10 月 11 日 のアーカイブ

91ヶ月め

2018 年 10 月 11 日 木曜日


今日は2011年3月11日から2,771日め。
395週6日
7年7ヶ月
91回めの11日です。

描いたのは熊本県水俣市にある島子の漁港の夕暮れ時の風景です。

昨年“つなぎ美術館”での展覧会開催のため滞在した水俣。

群馬県生まれで東京で活動しているボクにとって、
実際に足を運ぶまでの水俣は、イコール「水俣病」であり、
それにまつわる過去の報道やユージン・スミスさんの写真で見るモノクロの世界でした。

しかし、実際に歩いた水俣はとてものどかで、
柔らかな色に彩られた土地でした。

特にこの島子の集落の美しさ。

入江の奥の漁港の海面が、鏡の表面のように滑らかで、
そこに映り込む山や集落、漁船の影が微笑ましくて、
外海である不知火の向こうに見える天草の島影が神々しくて、

そこに暮らす人にも、その向こうに暮らす人にも、
優しい気持ちをもって想像力を働かせることが出来ました。

夕暮れ時のことを、
その薄暗さの中に佇む人が誰なのか分からぬことから「誰そ彼その時」と呼び、
それが訛って「たそがれ時」になったというのは、
ハナレグミの仕事で知ったことですが、

1日の労働を終え、社会の一員から「ひとり」に戻るこの時間、
これがどれだけ優しく美しいものであるか、
それがその街に生きるための1番の魅力になるんじゃないかと思っています。

もしくは、その街の魅力にしてゆくべきと思っています。


昨年、今年と、魅力的と言われるポイントを隈なく案内していただいた、
水俣の対岸、熊本県天草市ですが。

いわゆる観光スポットと呼ばれる場所、
夕日の絶景ポイントと呼ばれるようなところ以上に心に響いたのは、
夕暮れ時の市役所近くの川の風景。

ボクを一生懸命アテンドしてくれた市役所の若手職員さんちが、
普段働いている現場のすぐそばのなんでも無い風景だけど、

そこには確かな人の気配が息づき、
しかし、それが誰であるのか分からぬよう「たそがれの光」が優しく包んでくれている。

自分の足で立つことの出来る場所で、
安心感に包まれながらも
自分までもが何者であるのかわからなく面白さ。

たそがれの街で自分を失い、
しかし、灯りの点された家に帰り我にかえる。

社会で生きてゆく上で、人は多くのものを背負わなくちゃならないのだけど、
1日の中でそんな「たそがれ」の時を持てることは、
長い人生を息切れせずに生きてゆくために必要なことなんじゃないかと。


昨年の今頃、やはり町内をくまなく案内していただいた北海道の斜里町。

知床の大自然や、活況を見せるシャケ漁や大規模な農業の現場、
斜里町の魅力は圧倒的ものでした。

それでもボクが心惹かれたなは、斜里川にかかる鉄橋の夕景。
なんでもない日常の、目の端に捉えられるかどうかの風景。

熊本の夕暮れ時と違うのは、
この「たそがれ」の後、外気は一気に下がること。

うっかりしていては死に至る寒さとの境目に置かれた一瞬の、
ピンと張った緊張感を緩めることなく佇む深い深い優しさの風景。

この街の人の優しさ温かさに触れれば触れるほど、
こんななんでもないたそがれの風景に心奪われ、
またこの街を好きになってゆくボクです。


やはり去年3月に歩いた、岩手県宮古市の田老地区では、
日中、震災の津波で甚大な被害を受けた漁港を去年の夏に描き、

しかし、他の土地を歩いて得た感覚をもって、
最近描き直しました。

生活インフラの整備や巨大防潮堤の建設が進む地区で、
しかし、住宅の再建は未だ手付かずといった印象で、
「この地区の黄昏時の風景が〜」なんて呑気なことは
語ることは出来ないでいます。

この絵を去年描いて完成したと思った時は、
もっとキラキラしていた水面ですが、
今回の描き直しでは、よりトーンを抑えつつ、
以前より海に深みを与えてみました。

「ああ、これがボクが見て感じた田老の海だ」と気がつくまで、
1年半くらいかかったということです。

田老では、工事関係者とすれ違い、
漁師のおじちゃんと一言二言言葉を交わすくらいが、
人との触れ合いのすべてでした。

いつかこの土地の「たそがれ」の景色に心奪われる日がくるといいな。

そう出来る日が来ることを願いながら、また足を運んでみようと思います。

天草では、まるで天草の人そのもののように見えた、
海沿いの道路の脇に咲くポピーの花を見ました。

震災からの復興
TOKYO2020に向けての開発

ボクの身の回りの世界の風景がググっと変わってゆく今、
街は「たそがれ」を失わないでいてもらいたと願うし、
そうあるよう街に暮らす1人ひとりが守るべきものがあると思う、
91ヶ月めの午後です。

この秋、各地で開催したワークショップのこととか、
ちゃんとアーカイブしておきたいことがたくさんあるのですが、
今日はちょっと、日本の各地で出会いお世話になった幾人かのことを思い、
言葉を紡いでみました。