folk

Exif_JPEG_PICTURE
2014年5月9日
大分県日田市にある小さな映画館リベルテでの
ボクの個展「東日本」の設営から始まった旅

Exif_JPEG_PICTURE
ここ10年足繁く通った九州だけど
今回の滞在11日間が最長

Exif_JPEG_PICTURE
そこで出合ったこと1つひとつは
言葉にするとウソになってしまうような
人の美しさや生々しさに彩られた時間でした

そうすることが出来たのは
ボクが「東日本」を歩き絵を描いたから

そんなことを足場に何が見えるのか?
この旅の目的はそんなことに設定していたようです

Exif_JPEG_PICTURE
まずは日田唯一の映画館リベルテを営まれている原さん
その5年の奮闘の先で展覧会のお声かけを頂けたことが
この旅の始まり

その出発に美しき人の輪を添えてくださったり
小鹿田焼の里を案内してくださったことは
ボクの「ものづくり」のハードルを上げてくれたようです。

原さんありがとう

Exif_JPEG_PICTURE
原さんには
さらに大分の山香まで送っていただき
baobabが主催するsing bird concert 前夜祭を共にしました

Exif_JPEG_PICTURE
baobabの暮らすカテリーナの森
ここに足を運ぶのは9回目

初めて来たのが6年前だけど
今回は特にその表現の質の深さに
あらためて気がつかされたように思います

Exif_JPEG_PICTURE
次の日はsing bird 本番

ボクは凧作りのワークショップ担当

Exif_JPEG_PICTURE
大切なのは
凧を作って上げることではなく
どれだけ自由に楽しく絵を描くかってこと

Exif_JPEG_PICTURE
そうするために
sing bird ではいつも異物であり
破壊者であり続けねばと考えています

Exif_JPEG_PICTURE
ヒトリのサイズでぶち当たって行く限り
コドモは自由を武器に表現し続けてくれます

そこでの発見は
結果いつも自分の表現の財産になっていくれているようです

Exif_JPEG_PICTURE
もちろん
凧はあがるし
みな踊る

Exif_JPEG_PICTURE
11年続けているsing bird
関わる人も増え
しかし多くの人が自分から仕事を見つけ動く姿が
美しかったです

Exif_JPEG_PICTURE
祭りが終わった後
初めてbaobabの暮らす場所で
数日間生活を共にしました

Exif_JPEG_PICTURE
いくつかのイラストレーションの仕事を行い
(いつもと変わらぬ仕事が出来てしまう)
コドモの頃の記憶と重なる仕事を手伝ったり

Exif_JPEG_PICTURE
目に入るものはそのままに
それがなんであるかなんて説明は
とりあえず保留

Exif_JPEG_PICTURE

ただ恐れたり

Exif_JPEG_PICTURE

ただ圧倒されたり

Exif_JPEG_PICTURE

ただ想像したり

Exif_JPEG_PICTURE

この土地の歴史の深さに触れてゆくことで
baobabの一家がここに移り住んで刻んできた20年ちょっとの時を
神話の世界を俯瞰して眺めているような気分になりました

Exif_JPEG_PICTURE
食べるものをこえさえて食べ
楽器を作り音楽を奏でる生き方

決して楽な生き方ではないはずだけど
それを支えるのはつくづく
ものつくりの質であり美意識であるな〜と

試しにbaobabのお父様の作られる楽器をスケッチしてみたら
まったく太刀打ち出来なかった

これを作る環境
ここに住む必然

神話とはそんな人の営みの現場から創造されたものなんだろう
そう思いました

Exif_JPEG_PICTURE
そんな場所で日々いただくメシが旨い!

理屈じゃなく理にかなっている
働く身体に染みる生活のスキルから生まれる美しさ
もしかしたら官能なんてものさえ感じていたかも

Exif_JPEG_PICTURE
出合って6年のbaobabだけど
その間にボクも親になったり
東日本が大変なことになったり
そういう経験の1つひとつの先で
今回初めて生活の質の部分で触れられたものがあり

今回の経験は
あらためて東京で
東日本で
生かしてゆこうと思いました

Exif_JPEG_PICTURE
カモミールの香りに包まれた日々
カテリーナの森
ありがとう

そしてbaobabの新しいアルバム「folk」を届ける旅
Exif_JPEG_PICTURE
熊本のイタリアンレストランsazae

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

島原から長崎の大村へ
Exif_JPEG_PICTURE

waranara cafe へ
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

福岡の本屋ブックキューブリック箱崎
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

そして糸島シェアハウス
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

すべての場所で
人の生々しさと向き合い
個人的にはさらに異物として
人と人との出会いの摩擦熱の温度を上げる
作業を繰り返していたように思います

Exif_JPEG_PICTURE
baobabの20年ちょっとの暮らしと共鳴した
農業とcafeを営むwaranayaさんの9年間

その苦労を笑い飛ばし語る店主さんご夫妻
美しかったなあ〜

Exif_JPEG_PICTURE
なぜ本屋なのか
なぜbaobabのライブなのかを熱く語ってくれた
ブックキューブリックのオーナーさん

美意識を持って同じ時代を生きてゆく力
確認させてもらいました

Exif_JPEG_PICTURE
ここでの生活が始まって1年の糸島シェアハウス
その清貧な志が眩しくてね

農業も狩猟もなんもかも
大変なことではあるけれど

baobabやwaranayaなどなど
価値感の共有を続けてゆくことが
生きて行くための力になってくれたらだな〜

そう思いました

いやいや
あらゆることの答えはずーーっと先
だからこそ
ボクたちは声を掛け合い
生きてることを確認しあってゆかねばだなあ〜と

そんなことを思えば
別れこそ次へのエネルギー
Exif_JPEG_PICTURE
振り返れば美しい別ればかりの旅だった

最後に
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
27年続いている行きつけの店で旅をしめくくる乾杯

Exif_JPEG_PICTURE
20年続けると
コドモが育ってコドモを生むようになる

その期間生き続け進化してきたものは
やっぱ旨い!

食い物も人も

Exif_JPEG_PICTURE
そんなことを旅の間
出合う人出合う人に語り続けていたように思う

Exif_JPEG_PICTURE
そうすることで
ボクがなにを掴んだのかは
また絵にするとして

こんな人の風景を見せてくれたのは
ボクの歩いた東日本の風景であり
baobabがこさえた「folk」というアルバムだったってこと
01-16
旅の間世界中のホットな音楽をぶつけ続けてみたけれど
ボクにとって2014年5月にファレルの「HAPPY」に対抗出来たのは
baobabの「folk」だったなあ〜

田舎という場所に暮らしていても
そのトビラを世界に開きながら
目の前にあるやるべきことを20年続けられれば
それは唯一無二のホンモノとして世界1を生む

ただその世界1を計るモノサシが
以前の価値感のものと違うものになっているということ

その一目盛りの基準をどれくらいのものにしたらいいのか?
ボクたちはさらに風通しの良いコミュニケーションを通じて
確認し合ってゆかねばならないなあ〜

Exif_JPEG_PICTURE
旅先で出会いボクたちが必要とするLOVEを確認しあったすべてのみなさん
色んなことの答えはずっと先にあるはずだけど

今はまず
ありがとう

そして
また会いましょう

2014
0509
0519
PEACE!!

コメントをどうぞ