羽田空港国内線第一ターミナル出発ロビー


放送作家で脚本家、くまモンの生みの親でもある小山薫堂さん企画で、
羽田空港国内線第一ターミナル出発ロビーで展開の「旅する日本語」
https://event.tokyo-airport-bldg.co.jp/tabisuru/

2016年、17年と、小山さんの旅にまつわる美しい日本語のエッセイに、
片岡鶴太郎さんが絵を添え、羽田空港にドン、ドン、ドン、と展示されてきた
一辺が4メートル超の11面のボード。

今年度4月1日からボクが絵を担当します。

小山さんからエッセイをいただき、
3点は過去に描いた絵から「ぜひこれを使いたい」と思ったものを選び、
あとの8点は、これまで撮りためた4万枚の写真からフィットするものチョイス、
それを素材に描き下ろしました。

小山さんのメランコリックだけど救いに満ちたストーリーに添えた絵ですが、
その背景には、沖縄で、福岡で、東京で、会津で、いわきで、塩釜で、
ボクが出会ってきた人たちが魅せてくれたストーリーが息づいています。

このストーリーがこれに出会う人のストーリーと共鳴し、
さらに美しい1人ひとりの旅の物語へと昇華してくれたらうれしいです。


小山薫堂さんと出会う以前から、この企画を素晴らしいと思い、
家族に「いつかここを担当したいな」なんて話をしていた現場。

今年の1月に小山さんから連絡をいただき、
ここの絵を描いてもらいたと伝えられた際、
つい「おお!」と声を上げてしまいました。

先日、設営の済んだ羽田に初めて行って、
エレベーターで出発ロビーまで上がって見て、
やはり「おお!」

11本のエッセイに11枚の絵が強度の高いデザインを与えられて並ぶ風景は、
ちょっと膝が震えてしまったくらい素晴らしい仕上がりでした。

しかも、南ウイングに11点。
それと同じものが北ウイングにも11点。。

壮観です。

が、
この言葉と絵に見送られて旅立つ人のことを想像すると、
その責任の重さにやはり膝が震えます。

絵の制作時期は今年の2月。

昨年末に父が危篤になり病院に搬送され、
その後何度か危篤と言われる状況を繰り返し、
ボクもできる限りのケアをしてきたのだけど、

しかし、なぜかこの絵の制作期間中の父は容体が安定していて、
入稿が終えたところで、結果最後の危篤となり、
やるべきことを出来たボクは父が息をひきとるまでの9日間、
これまでの人生の中で最も静かに父の側に寄り添うことが出来た。

昨年7月に脳梗塞で倒れた後、
一緒に九州に行くことを目標に頑張ってきた父だけど、
残念、ちょっとフライトを早まってしまった。

羽田のこの風景、見せてやりたかったぜ。。

この企画は、この羽田の現場で終わりでは無く、
みなさんから広く「旅する日本語」のストーリーを募ったり、
さらに翼を広げ、言葉や絵の可能性を探ると共に、
これから未来を生きて行く上で必要とされる真の豊さなんてものを
育ててゆけるものでもありたいと願っております。

今後の展開は逐次お伝えしてまいりますが、
まずはお時間合えば羽田空港まで、
飛行機に乗る用事が無くても、楽しんでもらえるんじゃないかな〜〜
です。

コメントをどうぞ