106ヶ月め

今日は2011年3月11日から3,229日
461週2日
8年10ヶ月
106回目の11日です。

2020年が明けたばかりですが、
うっかりしていると今年もあっという間に2021になってしまいそうだし、
世の中がオリンピックで本格的にざわついてしまう前に、
今見ておきたいものを見るため、福島県いわき市の豊間のビーチをめざしました。


震災後毎年通って見てきた豊間から塩屋埼、薄磯や沼ノ内あたりの変化。

ここ2年は亡くなった父のことや仕事が立て込んだことで行けず、
今も年末年始とバタバタしていた中、ともかく今日行かねばと弾け飛んだ感じ。

東京からいわきまでのスーパーひたちの車窓から見える風景の中、
この8年で1番に感じた変化は、ソーラーパネルがとても増えたこと。

メガソーラーからJRの線路沿いの敷地や畑、個人宅の屋根に置かれたものまで、
ともかく目につきました。

ソーラー発電に関しては、山を無理やり切り開いたり、利権が絡んでいたり、
ネガティブな話を耳にしますが、
黒いソーラーパネルと親和性のある美しい景観を創造することも、
これからの課題などだと思いました。


いわき駅からタクシーで10分ほど移動し、途中からはランニング。
広々とした田園風景の中、海までの一本道をいつものように走ってみました。

震災直後から数年は休耕地が点在していた風景も、
今はしっかり人の手が入った農地であることがわかります。

真冬にしては寒くない陽気の中、海岸線までたどり着くと、
以前は大工事の途中として見えた防潮堤も、もうこれで完成なのだろうか、
今まで見たことの無い風景として塩屋埼の灯台のほうまで連なっていました。

防潮堤は2重構造で、海側にはコンクリートの護岸、
広くとった自動車道を挟んで緩やかな斜度を持った土手が”防災緑地”とし置かれ
そこから高台に向けて宅地が整備されています。


緑地は海側から潮風に強い黒松、
住宅側はこの辺りで自生しているクヌギなどの樹木が植えられ、
しかし今はまだ苗の状態で、これらが大きく育った時の風景はどうなっているんだろう?


震災から3年めあたりの夏。
確かこの辺で家のあった場所に向かって手を合わせている子どもを見たはず。

とても無責任にこの地を訪れてきたボクでも、
失ってゆくもののある8年10ヶ月の時。

震災前からここに暮らしてきた人たちの心を正しく知ることは、
なかなか難しいことなんだと、あらためて思います。

そんな感情の隣で、海の美しさに心奪われる自分もあります。

真冬の、そして満月の今日は大潮の太平洋。

日没までのわずかな時間の光の美しさ。

自然への畏敬と恋心。

津波の被害は甚大であるばかりで、今も言葉がみつかりません。

それでもこの土地で生きようとする人があることは「わかる」だし、
自分がここで暮らすイメージも持てた8年10ヶ月の11日でした。

そんなこんな、湧いてくる言葉はたくさんあるけれど、
ともかく描きたいなと思った今日でもあります。

ただ
「復興オリンピック」という言葉の整合性は見つけられなかったなあ。

コメントをどうぞ