5度めの「東日本」終了

青山のspace yuiで5度めの開催となったボクの個展「東日本」
1月19日に無事に会期10日間を終了することが出来ました。

年明けのゆったりした空気の残る1月10日に始まり、
足を運んでくださる方の口コミで、お客様が加速度的に増えてゆき、
最終日の賑わいはこれまでで一番ではなかったかと。

そんなワサワサした瞬間でも、しっかり作品や空間を楽しんでくださり、
ボクに温かな声をかけて下さったみなさんに感謝いたします。


最後のお客様は同業の方。

閉廊時間ギリギリのタイミングだったけれど、
それでも1点1点の絵にしっかり慈しみの視線を注いで下さる姿が、
なんだかとても美しく思えて、
今回の展覧会を記憶するものとして、1枚写真を撮らせてもらいました。

足を運んで下さった方お1人おひとりが、
それぞれの時を大切にされ、
1枚1枚の絵と語り合うようにして向き合って下さった展覧会。

震災から8年、5回続けてきたことでボクの中で像を結んでいった、
消費されてしまわない表現のあり方。

向き合う人の想像力を信じ、
心の奥に埋まっている「その人なりの美しさ」を掘り起こせるような
絵やイラストレーションのあり方を、さらに追求してゆける力を得られた、
青山での1枚の絵を介したみなさんとの語らいの10日間だったはずです。

これまで以上に東北の、いわゆる被災地と呼ばれる土地以外を描いた絵が多かった今回。

会期を通して自分の視点を振り返ってみると、
北海道の知床でも、熊本の天草でも、
そこに東北的な価値を見つけようとする目でいた自分に気がつきました。

生と死が隣り合わせの冬の厳しさを擁する知床では、東北で感じた温かさを、
とりあえず人が生きてゆけるであろう天草の温さの中で、東北で得た凛とした清涼感を、
それぞれの風景から削り出したような「ポスト3・11」の僕の視線。

もしくは水俣。

東北を描き続けた先で、熊本の津奈木町のつなぎ美術館にご縁が繋がり、
その隣、幼い時から見てきたニュース映像やユージン・スミスの写真で、
ボクの中ではモノクロの世界だった水俣が、絶対的な夕焼け色に染まり、
その豊かな色彩の変化の中で、東北の太平洋沿岸で失われたものを想像した時間。


これまでの5回を振り返ってみます。

2012年3月の1回めの「東日本」は、
2011年3月11日の時点で1歳3ヶ月だった息子に、
将来「震災」や「被災」を自分の言葉で語れるようにと、
ともかく弾かれるようにして巡った東北で、
思いがけず出会った美しさにクラクラしたまま、
思いつくままの言葉を絵にしていった展覧会でした。

2度めは2014年1月末
東北でのフィールドワークを重ねる中、
「確かなひとり」に出会い、言葉を交わす中、
それまでに出会ってきた東日本から、余計な言葉をそぎ落とし、
心に飛び込んできたシンプルな言葉にフォーカスし、絵を描き始めた展覧会。

3度めは2015年夏
過去2回の「東日本」を、主に西日本に巡回させていった中、
今まで以上に柔らかなの視線でローカルと向き合う術を手にし、
東日本から西日本へと漂白していった、ごく私的な東日本の記録。

4度めは2017年1月
東日本で手にした世界観や絵の技術を「とうだい」という絵本に結実させ、
これまで描いてきた絵を社会で活かす発想や、
今まで1人でやってきたことの隣に並走者を見つけられた頃。
会期を終えた時、少なからずの疲労感を感じ、
次は確かな並走者の必要を言葉にするも、展覧会は”つなぎ美術館”へ巡回。
今に繋がる人との確かな関係の構築が始まりました。

そして5回めの今回。
人との確かな関係は、作品からさらに余計な言葉をそぎ落とし、
絵がシンプルになった分、それを介して接する人との会話は、
よりスムースに饒舌に深めることが出来たかもしれません。

もっとも、
「人との確かな関係」の中には、
どうしようもない喪失がいくつも含まれています。

父の死や、古くからの友人、お世話になった先達、
震災があったからこそ友人になれた人、などなど。

「サンテンイチイチ」などと記号的な言葉で語られ、
放っておけば風化し、ある意味消費さえされてしまうことに対し、
ボクという人ひとり分の血肉を与え、考え、言葉にしてゆく作業には、
決定的な喪失が伴うことだと、想像はしていたけれどね、
現実はとてつもなく容赦無いものです。

それでもボクたちは、
足元に咲く名も無き花視線を投げかけ、
その美しさを記憶してゆかなくちゃならないんだ。

そう思える強さを、
やはり東日本を通して出会ってきた1人ひとりから学んできた8年です。

6回めの開催はあるのだろうか?

その答えを先回りせず考え続けるのは、
2011年3月11日の夜に直感したことに準ずるとして、

そもそもこんな展覧会の必要を感じられない世界であることが
一番なんだけどなあ。

5回めの今回、「東日本」というタイトルの必然についてずいぶん考えたけど、
会期を終えた今、まだ必要としている人ばかりであることを、
南青山のspace yui という美意識の現場で確認出来た2019年1月。

個人的には「イラストレーション」というものの日本語化みたいなことを、
漠然と考え始めています。

今の日本だからこそ生まれる美しい何か。

それも答えを焦ること無く、一歩一歩。

今は「東日本」という展覧会を3月の宮城県塩釜に持ってゆく準備を進めています。

コメントをどうぞ