息子の学校が休校になったので。5週め


2020年3月30日

息子休校からの春休み29日め。
志村さんの訃報に触れ、ざわつきしおれそうな気持ちはどうしようもなく、
通学路の途中の土手にへばりついていた西洋タンポポを描きました、
茎が短く首をすくめるようにして、しかし根を深く張りロゼット葉をガッと開いて、
何があっても生きてやる!みたいな面構えが頼もしいなあ〜と。

描く手にどうにも力が入ってしまい、
やはりザワザワした仕上がりになってしまったけれど、
しょうがない、これが今のオレです。

で、小学4年男子はどうしているかと。
うーーむ、流石に生活習慣を維持するには長すぎる休み。
最近ではすっかり布団がお友達になってるではないか。

漢字ドリルやりな!と言ってみたが、
そうだ、息子が気に入っている工藤直子さんの詩の朗読をやってみよう!と。
今日の一編を選び、詩の風景に似合う色の色鉛筆で詩文を紙に書いて、その後音読。
などという字面で皆さんから「ステキ〜」なんてお言葉をいただきそうだが、
いやいやなかなか最初の一歩が踏み出せない。
ちょっとした文字の描き損じが気にくわない、
俺のアドバイスが気に食わないと涙する、、
いやこりゃ大変な投げかけしちまったぜ、、
でも根気強くコミュニケート重なると、
ある瞬間からモードに入り、
なんとか彼らしい手数の少ない余白たっぷりの着色詩文の完成。
朗読の映像は結局布団の中。
しかし、しょっぱなにこんな詩を選ぶかなあ〜、4年生。

リンク
https://www.instagram.com/p/B-XHI0klRnQ/?utm_source=ig_web_copy_link


2020年3月31日

休校から春休み30日め。
学校近くの八百屋の軒先の水仙を描きました。

息子は保育園に通っていた頃から八百屋のおじさんに挨拶していて、
並んでる野菜や果物について質問したしたり解説したり。
そんなわけでボクも八百屋さんとの挨拶が習慣になり、
そんなキッカケでさらに街の方へのあいさつは広がり、
住み始めて20年ほどの街を地元と呼べるようになりました。

ボクの場合SNSで繋がっている人の多くが心ある小さなお店屋さんだったりするので、
日々苦渋の声に出会う今。

心ある友人たちに「自粛」を言わせてしまうことに違和感を感じるぼくは、
しかし皆さんのために何か出来るわけではなく、
ただその苦渋の声に耳を塞ぐことなく、共に闘う意識であろうと思います。

自粛じゃなくて、共に闘う。

そして息子ともともに闘おう!と。
今日も夕方にリフティングの練習。
フと目をそらした瞬間「やった!5回」と息子。
30日めにして5回。おめでとー!

そして30日。
つくづく家で子育てに奮闘するカーチャンたちの凄さを実感!
(もちろんトーチャンの場合もあるが)
子どもがいて家事やって仕事してやってたら、1日はあっという間だ〜〜!

今はコロナで大変だけど、
これは働き方や子育てのスタイルなど世の中セーノで思いっきり見直せるチャンスだと、
心の隅に置きながら、
息子とズブズブの日々を楽しんでゆけたらだぜ。

ちなみに水仙の花言葉、いくつかあるようだけど、
1つは本日ジャストなので調べてみてください。


2020年4月1日

息子休校から春休み31日めは雨。

1日部屋の中ではおかしくなると、
YouTubeでNHKのテレビ体操とラジオ体操を連続で見ながら体操する父子。

Eテレで流れていたペンギンが出てくる海外アニメ「きみのおうち」が可愛くて見てたら、
内容素晴らしすぎで背後から息子のすすり泣き、、
ならばと原作”LOST and FOUND”をAmazonで見つけソッコーぽちり。

なんてことしてると昼メシの時間。

雨だし外に出るのもアレだし、
よーっし!オヤジチャーハンだっ!とフライパンぶん回す。
が、オヤジの塩加減は薄すぎなのか、息子〜、、

Amazonプライムで見続けているスラムダンクは海南とのラスト10秒の回。
息子にこれはアニメ史上に残る名シーンだからオマエ絶対泣くぞ!なんて伝え仕事してると、
やはり「泣けたー、、」だって。

先日から始めた着彩詩文と音読チャレンジ、
今日は同じく工藤直子さんの、教科書に載っていて懐かしいという「ふきのとう」をチョイス。

決してノリノリでやってるチャレンジじゃないので、
描き出すまでアクビを連発、屁を連発、トイレには2回行くで、
隣で仕事してるオレはイラっ、、

が、振り返れば俺はもっと酷かったはずだし、
小4アミイゴは絵もそんなに描いてなかったぜ、、

そういや今日から新年度。

お世話になった小学校の先生の数人が転任。
御礼を伝え、エールを贈りたかったがなあ〜、、

ところで息子は今日から5年生?

まあいいや、さらに休校が伸びたとしても、もはやオヤジの腹は座っているぜ!
などなどズタバタの合間にふきのとうを殴り描きの四月馬鹿。

志村さんの追悼番組でメシが食えなくなるほど笑い転げる息子に救われる。
志村は死なないと語った高木ブーさんに涙。

リンク
https://www.instagram.com/p/B-cTbtUlb1M/?utm_source=ig_web_copy_link


2020年4月2日

息子休校から春休み32日め、
休校が5月6日まで延長決定の今日、
ベランダでチューリップの花が咲きました!

2年前に富山県で球根を買って、去年開花。
そのままプランターを放っておいたら、
去年よりひょろりとした、
しかし、去年より色っぽい娘さん開花。

嬉しいねえ〜と、
息子の朗読も越中の娘さんとのツーショット。

絵の方は描いては消して、描いては潰して、
心がヘトヘトになった辺りで開花。

俺の雑念、花にはお見通しってことだな。

さあまた1ヶ月!
共に闘おう!!

そして、
花の絵はさらに増える。

リンク
https://www.instagram.com/p/B-e2bBjFE2p/?utm_source=ig_web_copy_link


2020年4月3日

息子休校からの春休み33日め。
プランターに生えてた雑草、と思ったら、小さな花が1つ。
あ、これは勿忘草であった。
今年も、1輪ではあるけど忘れずに咲いてくれたんだ。
まさに forget me not.

息子は昼前に髪を切りに。
カミさんが深い信頼を置いているヘアサロン、
これもまたご近所さんですれ違っているうちに仲良くなったご家族経営の店で、
安全には充分注意しているからとの言葉も添えて頂いてのこと。
有難いなあ〜。

で、息子にはもっと体を使わせなきゃと。
声を出すことやってやろうと、なんちゃってボイストレーニング、
からのKING GNU と米津玄師熱唱。
マジで歌うと2曲でヘトヘト。
ご近所さん、大丈夫だったか??

そしてリフティングは6回成功!
いや、まあ、他の子と比べたら回数は少ない。
が!! 1ヶ月で3倍出来るようになったぜなぁ!

そんなこんなをやっていたら、1日は今日もあっという間。
てか、金曜日だっけ?今日、、
水曜日くらいの気持ちでいたのだが〜〜〜。

てか、結構やってきた仕事の請求書、
ほとんど出していなかったぜぇー、、

まあいいや。

ちっちくせえ花が咲いたことや、
リフティングが昨日より1回多くできたことの喜びで1日が終わる。

生きるに足るということだろう。

日本看護協会の会見での会長さんの言葉の確かさ、
現場に対する情の深さに感激。
リーダーの資質ある人ってちゃんといるなあ〜。

リンク
https://www.instagram.com/p/B-haGYEFEzW/?utm_source=ig_web_copy_link


2020年4月4日

休校から春休み34日め。

地域の先輩のお家に用事がひとつ。
息子とジョグで行き、理想的に手をかけ過ぎずていない庭で立ち話。
足もとに生えていたゴキョウを、その庭のイメージに引っ張られ、
なんだが免疫力高めのタッチで描きました。

土産で頂いた庭の夏蜜柑と金柑、酸っぱくて美味かったなあ〜。

帰り道、見事に咲いている桜の木に出会い、
2年前に切られてしまった桜の老木を思い出し、息子すすり泣く。

コロナなんやかやではあるが、少し遠回りして、
さらに街に咲く桜の樹をいくつか見ながら帰ってきました。

家に帰るとカミさんの実家からタケノコやセリなど届く。
食べきれない分はご近所さんにお裾分け。

ここ数日続けている詩の朗読も免疫力高めのものをチョイス。

息子にとっては、隣の家の駐車車に椎茸が1つ落ちていたのが大発見でもあった春の日だった。

リンク
https://www.instagram.com/p/B-kE2fulrIW/?utm_source=ig_web_copy_link


2020年4月5日

息子休校から春休み35日め。
道端に咲き始めたポピーを描きました。

今にも折れそうな身体で、
しかしタフで可憐でセクシーな姿に一目惚れ。
てか、そうかもうそんな季節かあ〜、、

と驚いている間も無く、
明日は息子は始業式で登校。
ボクも新入生の案内の係りで登校。

そうしたことには、必然もあるし、
出来れば避けたいこともある。

ともかく、子どもたちにとって何がベストなのか、
そして、
感染拡大を抑えるにはなにをやるべきなのか、

発想のせめぎ合いにならざるを得ないことではあるが、
しかし、顔の見える関係の人たちとの間で、
ある部分では楽しみや喜びを感じながらやってゆけたらいいな。

それにしたって失われた3月は悔しぜ!と、
桜咲く小学校の風景も描いた日曜日。

創立90周年の今年、
この絵も何かのお役に立てたらいいな。

いや必ずお役に立てましょう。

コメントをどうぞ