PEACE for JP
落ち着こう
困難な立場にある人にイマジネーションを傾けよう
そして助け合おう
PEACE!!
2011年3月11日深夜
+++
Take a deep breth.
Imagine all of the suffering people in japan.
OK’ let’s help each other.
Peace!
20110311
+++
この絵の使い道を思いつく方は
ご自由にお使いください
>Please feel free to use these artworks as you like.
絵への加筆や
みなさんのメッセージを付け加えることも
ご自由にされてみてください
>Sure,you can add you own artwaork and message.
大きなサイズのデーターを必要な方は
お伝え下さいませ(小池アミイゴ)
cez15300@syd.odn.ne.jp
・3/27追加“share”「分け合おう」
さらに、
・3/11に描いた“ナミダバージョン”
・3/14、地震発生から72時間を越え
より被災地にフォーカスした「日の丸」バージョン追加
*3月30日追記
この絵をアップして18日
ブログのコメント欄やメールや電話等で
沢山の方と会話をさせてもらいました。
震災の夜に描いて
しかし
この絵の意味が分からずにありましたが
この絵をきっかけに会話が生まれ
会話を重ねてゆくことが
被災者支援の力に変わったり
震災を目の当たりにしたボクたちの
心の痛みを吐き出してゆくキッカケになるのだと
会話させて頂いた皆様から教えて頂きました。
復興にはどれだけの時と労力がかかるのか
今は想像もつきませんが
それでもボクたちは言葉を交わすことを続け
震災を風化させることなく
末長い支援の心を支え合い続けたいと願います。
今日は東京の街を廻り
節電を促すポスターが冷たいものに見えたので
節電をされている皆さんの心に沿うようことを想像し
2点描いてみました。
引き続きご自由にお使いくださいませ。
タグ: 東日本大震災
アミイゴさん
先日、東日本大震災の被災者にむけて、小さな活動を始めました。
blogに他の写真を使っていましたが、アミイゴさんの絵をみて、
これだ~と思いました。
いっぺんに blogがやさしくなりました。
アミイゴさんの やさしいイラストが、もっともっと誰かに
繋がりますように・・・
ありがとうございました。
http://bmgrandbluemaria.blog135.fc2.com/
>マリア平和倶楽部さん。
ブログ拝見させてもらいました。
お志にボクの絵が沿えたのであれば
ウレシいことです。
被災者への支援は
実はこれからが本番であるように思う7ヶ月後の今、
おたがい出来ることを1つヒトツやってゆけたらですね!
アミイゴ様、
お久しぶりです。(今夏、家族ともども大阪へ引っ越しました)
3.11以来、ずっとアミイゴさんのブログにより心を救われてきました。ありがとうございます。
母の故郷である大船渡、そして大好きな叔母がいた陸前高田。
大きな悲しみを一生懸命に乗り越えようとしている母の年賀状にこちらのイラストを使わせていただきます。
感謝。
>あーちんさん。
年賀状に使われるのですね!
来年の年賀状には、
どんなコトバを添えたら良いものか悩みますね〜。
「おめでとう」と心から言えるようになるまで、
ボクはボクに出来ることを重ねてゆこうと思っています。
大阪での生活、
家族のみなさん共々健やかで楽しいものでありますよう。
新刊の表紙も担当してくださるとのこと。よろしくお願いします。マラソンがんばってます。
>江上剛さん。
表紙まで手がけることが出来て大変光栄!
責任重大です。
ところで、
つくば-ホノルル-TOKYO-板橋と走られる噂が。
すごいですね〜〜
ボクは12/4のNAHAと2月の赤羽ハーフ。
無理せずトボトボ走っておきますー
アミイゴさんへ
時々おじゃましています。
いつもやさしいイラストと活動に、元気をもらってます。
あーちんさんの年賀状のコメントから、ヒントを得て・・
2012年、希望みたいなイメージの年賀状の配布活動を、ここ1ケ月で
やってみませんか?
ここに来た人が、持ち帰って日本中に拡げる活動。
プロのイラストレーターさんにこんなお願いどうかと思いますが、
一人でもたくさんの人にアミイゴさんの活動を知ってもらって、私たちは
ブログやホームページやSNSなどでどんどん拡げます。
クリスマス企画など いろんなイベントでお忙しいとは思いますが、
被災者の方がひとりでも多くやさしいお正月を迎えられるように・・
2012 PEACE for JP
マリア平和倶楽部
http://bmgrandbluemaria.blog135.fc2.com/
>マリア平和倶楽部さん。
なるほどですー!
ウレシいご提案、ありがとうございます。
では、クリスマス用の絵も考えてみたいですね。
そんなわけで、
引き続きこちらのブログのチェックをされてみてくださいね!
始めまして。
来月3月10日に「被災地支援チャリティーライヴ」を企画しています。
そのポスターにこのイラストを使わせていただきました。
ありがとうございます。
ご報告だけでも…と思って書き込みさせていただきました。
>深佐和美紀さん。
ご報告ありがとうございます!
3月10日が実り深い時でありますよう願います。
で、
もしよければ、
その日の詳細も教えて下さいね〜!
いやっつほ~い~のっほ~
久しぶりだね~
ハガキ届いたよ!!あんがとさんっ!!
今のところオープニングか11日かで悩んでるの図・・・
今の日本を少しでも明るくしておくれ~(言われなくてもやってるよね・・・ゴメンなすって)
じゃっまたね~
>クミちーた。さん。
悩まず、両日ともに足を運ばれてみてくださいな!
まってるよ〜い!
初めまして。藤沢優月さんの「夢かな手帳」愛用者です。3・11の震災の時、私は何も出来ませんでした。
ただ、小池アミイゴさんという方のイラストを優月さんが紹介して下さって、まるでだれも傷つかないような「ほっ」とするイラストを拝見して、私は呼吸が出来ました。
原発再稼動には反対しています。政府にも憤りを覚えています。ですが個人で出来ることの小ささに現実を突きつけられます。細くでも長く努力して、風化だけはさせたくないという思いが強くて、思いついたのが
小池アミイゴさんの心温まるイラストを幾つか自分のブログのプロフィール画像に設定したいな、ということでした。
実は一つはフリー素材だと解釈して無断で貰ってしまっていたのですが、もう一つ二つ拝借させて下さい(*^.^*)ブログの方に設定させて頂きましたです。どうぞ宜しくお願いします。ご報告まで。
>marieさん。
コメントありがとう。
そして、画像の使用OKですよ!
ボクも何がなんだか分からぬまま、
しかし、危機を乗り越えた瞬間、ちょっとでも冷静になってもらいたい、
余裕がある人は、ひとつため息でも深呼吸でもしてもらいたい、
そんな考えで絵を描きました。
そして、
今年の3月に開催した個展では、
marieさんと同じことを口にされた方が実に多かったです。
みんな心に沢山のことを詰め込みフタをしてしまっていますね。
ボクがやれることはここまで、
しかし、ボクの作品を使って下さることで、
marieさんの身近な方でmarieさんと同じ心持ちであった人の心を、
温かく包んであげらえるようなキッカケを生んでくれたらいいと思います。
原発のことでも多くの方が心を痛めていますが、
大声で訴えることと同じエネルギーで、
小さくても大切なナニカを温めるようなことをすることも、
ヒトリのサイズではとてもデカイアクションだと思っています。
そして今度は、
そんなことが継続してゆけるようなこと、
ボクは考えてゆこうと思っています。
こんばんは。前のコメントからずっと間があいていますが、大丈夫でしょうか。
唐突ですが、実はこの週末、福岡の那珂川町というところで、東日本大震災への支援を掲げた文化祭をやります。
地元のおばちゃんがほとんどの集まりで、手作りの地道なものですが、今年で3回目、主催側の思いの質、ことばの中身において、
大事な時期に差し掛かっています。そこで、みんなでちょっと立ち止まって、いまの日常と東北のこと、震災のことを考えてみました。
たくさんの正直なことばが出てきました。衝撃に突き動かされ、慌てて始めた1回目、余熱で疑いもなく続けた2回目、
そして3回目でやっと、これからも続けていけるものになりつつあります。
これを機に、アミイゴさんのイラストを使うことを提案しました。
なにか感じるものがあったのでしょう。すんなり使おうという話になりました。
自由に使ってください、という言葉に甘えて、
なかなか伝える言葉が書けずにもう1週間を切ってしまい、すみません。
日本地図の東北にハート、このイラストを使わせていただきます。
よろしくお願いします。
>すけろうさん。
今こそ使ってもらいたい絵。
今年2月に東京と横浜で開催した「東日本」というタイトルの展覧会を通して、
多くの方と3年後の言葉を交わしてみましたが、
実感としては、3年前で止まっていることがとても多い!
みんなで立ち止まり、言葉を交換し合う会、
とても必要なことだと思います。
ぜひ日本列島くんを働かせてやってくださいね。
ボクの展覧会は4月に諫早、5月に日田、
その間、もしかしたら佐賀でも開催予定です。
どこかでお会いして、お互いの3年を言葉にして交換出来たらですね!
ありがとうございます!
きっとどこかで!
アミイゴさん、改めて今年もまた、
大好きなこのイラストを
使わせて頂きたいと思います。
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
このイラストにぐっときました。 使わさせていただきます。
>すけろうさん。
昨日はどんな1日だったでしょうか。
良いものが生まれたら、それをさらに育ててゆきたいっすね!
>mioさん。
あらためて使ってくださって、ありがとうございます。
日本列島くんの表情も、以前とくらべてちょっと自信が出てきたように見えるかな?
>sakimasahiroさん。
グッと来るハートをお持ちだったということっすね!
はい、オレもグッときましたー
初めまして。
この夏に、福島県で原発反対と平和について考える、全国から250人集まる学習会を
おこないます。その期間に学習したことをまとめる新聞を作成するのですが、
その新聞に、このイラストを使用してもよろしいですか?
>山gさん。
ご丁寧なメッセージありがとうございます。
250名も集まる学習会、運営のご苦労を想像しますが、
日本列島くんをハードワークさせ、良い集まりにされてくださいね〜
また、 学習会のレポートなども届けて頂けたらです。
はじめまして
8月の掲載予定記事で、日本全体の人口減少についての記事の掲載の時に使用させていただきますね。
人口減の話題では、北方面のエリアにとってはネガティブな情報となってしまうので、北海道が顔、ハートが東北にありとても良いデザインで助かります。
リンクも貼っておきましたので、更に日本活性の為に小池様のイラストが活用されるのを期待しています。
素敵なデザインを有難うございました!
>ブリーズドレストさん。
ご丁寧なメッセージありがとうございます。
確かに、こちらが良かれと思って発言することでも、
それがネガティブなイメージとして受け取られてしまうことがありますね。
イラストレーションというものは、そんな言葉の危うさを一気に飛び越え
ことの本質を伝える力があると信じ、仕事に打ち込んでいます。
今回の現場でも、ボクの描いた日本列島くんにハードワークさせてみてくださいね〜!
Haljaluleh! I needed this-you’re my savior.
Erg leuke stijl heeft ze 🙂 Ik hou echter niet echt van tekeningen/schilderijen aan de muren dus zal het later niet in mijn huis hangen.
初めまして。
日本列島がハートを抱えて泣いている絵、心に刺さります。
震災当日はまだ大学生で、東北にいたため、余計に当時が思い出されてきます。
良ければ画像を使用してもよろしいでしょうか。
当時東北在住さん。
どうぞ画像を使ってみてください。
9年前は大学生でしたか。
若い心で直面した震災、その経験が人を救い幸せを分かつものになるといいですね!